首ヨガごろん®補足1

肉体が変化するタイムラグについて知って下さい

例1リハビリテーション

TVドラマのシーンで見かけます。交通事故に遭い、足の神経が切れ、歩行困難になった人が叫ぶシーン。「リハビリやっても、もう二度と歩けねーよー」。スリランカ人のヨガティーチャーから聞いた話では、人間の神経が新しく作り上げられるには49日かかるそうです。毎日努力をして最短で49日です。肉体が変化するには時間がかかります。

例2私の友人

大学で同じ研究室に進んだ同級生のJさんは新環境への適応でストレスを感じていました。すると彼は前腕(ひじと手首との間)にコリを感じるらしく、彼は反対の手を使って毎日何時間もコリのある場所を押していました。なお、彼は体毛が薄く、彼の腕はうぶ毛のみでした。約半年後、なんと、その押していた場所から髪の毛のように太い毛が1本だけ生えていました。人間の肉体はチョットやソットの刺激では変化しません。「長い期間くり返す」には意味があります。

コルチゾールに関する医学論文の年次別論文数のグラフ


【日常生活の中でのアドバイス】

電車に乗っている時は首の筋肉を圧迫するチャンスです。筋肉に痛みを感じたり、引っ掛かりを感じたら圧迫しましょう。【上記写真を参照】。筋肉を柔らかくするコツは、痛みを感じた時に力を抜くことです。

出来るだけ身体を意識して下さい。職場・人と会う時・混雑した電車やバスの中は筋肉が緊張しやすい場所です。筋肉に意識を向けて下さい。無意識に筋肉が硬くなるはずです。

そして、筋肉を動かす習慣を作ります。肩回し・首回し・背伸びなど簡単な動作で十分です。筋肉が硬い状態のまま放置せずに、筋肉をゆるめようとする心構え大切です。そうすると首ヨガごろん®の効果が高まります。

クリスタルシンギングボールのCDもお勧めです。このサウンドは脳の緊張を取り去るので、筋肉の緊張が取れ、意識がスッキリします。CDの音は長時間聴いても身体がぐったりすることはありません。電車の中や散歩中、または首ヨガごろん®の時などにお勧めです。

下のシェアボタンで他の人にも教えてあげよう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)