東京大神宮

東京大神宮

御祭神

天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
伊勢神宮の内宮(ないくう)の御祭神。日本国民の総氏神

豊受大神(とようけのおおかみ)
伊勢神宮の外宮(げくう)の御祭神。農業、諸産業、衣食住の守護神

引用元: 東京大神宮ホームページ

東京大神宮に行きました。目的はその中にある飯富稲荷神社 (いいとみいなりじんじゃ) にお参りすることです。たつろうはお稲荷さんが好きなようです。どの神社でも稲荷神社に行ってしまいます。

手水舎(ちょうずや・ちょうずしゃ・てみずや・てみずしゃ) に移動すると毎回すぐに心が落ち着きを取り戻します。とても気持ちがいい場所です。

龍が迎えてくれます。作法の立て札もあります。
手を洗って、口を漱(すす)ぎ終わる頃には、ザワザワしていた心やソワソワしていた心が落ち着きを取り戻します。

手水舎 の近くにある植物です。生き生きしているように感じられます。

こちらも。空間的なバランスが美しいです。

飯富稲荷神社 (いいとみいなりじんじゃ) です。
私の身体に愛と生命エネルギーが流れますようにとお願いしました。

お賽銭は普通105円いれてます。月に10回以上訪れるときもあるので、そんなに沢山は出せないかな。

また来ます。

下のシェアボタンで他の人にも教えてあげよう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)